今日はお昼御飯に、手打ちうどんすじかまに
行ってきました。

「手打ちうどんすじかま」は、例によって
酒々楽で教えてもらった美味しいうどん屋さんです。
先日教えてもらったお蕎麦屋さん「蕎麦ふか川」が
大変良かったので、今回も楽しみに行ってきました。
「手打ちうどんすじかま」は西宮市の北部、
西宮高原ゴルフ倶楽部のすぐそばにあります。
武庫之荘からは車で1時間かからないくらい。
尼宝線から山道に入り、終りの紅葉を見つつ
くねくねと登って行ったら、突然道が開けます。
その少し先がお店です。
11時半ころに到着したのですが、私たちが入ってすぐ、
あっという間に店内は8割がた埋まりました。
危なかった〜。
今日は天麩羅付き釜揚げうどん(1斤)と
ごまだれうどん(反斤)、すじ丼(小)を注文しました。
うどんは注文を受けてからゆでるそうで、
15分ほど待ちました。
その間、釜揚げうどん用の薬味を自分で用意します。

しょうがをすりおろし、ごまをすって待ちます。
こういう作業も楽しくて、うどんへの期待も高まります。
まずはすじ丼が到着。

小さいサイズとはいっても、大きいお茶碗に1杯。
お漬物とお吸い物がつきました。
すじが良く煮込まれていて、甘辛いたれとよく合っていました。

天ぷら付き釜揚げうどんも到着。
麺は太くてかなり食べ応えがあります。
大きな焼き物の瓶に入って付け汁も別途来たので、
自分で器に入れて、薬味を入れていただきます。
天ぷらには塩も付いてきました。
この塩が甘みがあって大変美味しい。
漬物の入っていたお皿にうどんを取って、
お塩をつけて食べてみましたが、これも大変美味しかったです。

こちらはごまだれうどん。冷たいうどん、冷たいたれです。
このうどんは釜揚げより細くて、つるつるのど越しのいい感じ。
太めのひやむぎのような食感です。
それがまたごまだれの香ばしさと合って美味しい。
釜揚げに比べて食べやすい感じです。
テーブルの端にあらかじめ天かすが用意してありました。

これは、天かす用として揚げたものだそうで、
うどんつゆやすじ丼にかけると一層美味しいと説明書きがありました。
天ぷらを作った際に出る天かすと違って、
さすがそれだけのために揚げてあるもの、
かなり細かい天かすです。
そのため、うどんつゆやすじ丼にもよくなじむ感じ。
香ばしさと甘味が増して美味しくなります。
注文するとき、お腹もすいていたので
ごまだれうどんも1斤頼もうと思っていたのですが、
お店の方に聞いたら、丼もまあまあ量があるとのことだったので、
半斤にして正解でした。
(1斤でも食べてしまったと思うけど…)
天ぷらも二人で1つで正解だったと思います。
大変満足して帰ってきました。
酒々楽のマスター&ママ、今回も本当にありがとうございます!!
このお店、かなり有名なお店らしく、
お店を出る頃には席が9割方埋まっていました。
混んでいるときは待っている人が店内からあふれてしまうようで、
隣のガソリンスタンドの待合室も使えるそうです。
市街地から結構離れているにもかかわらず、
みなさん美味しいうどんには目がないんですね。
お値段は少々高めのような気もするのですが、
たまにはいいのではないでしょうか。
今の季節、落ち葉が舞う中のドライブをしつつ、
美味しいうどんを食べに行くなんていかがでしょう?
雪なんか降っちゃったら行きにくくなってしまう場所にあるので、
今のうちがチャンスかもしれません。

